ガチ考察「ダイスフォージ」

2回目ですが、ダイスフォージについての攻略的な記事が見つからなかったので、自分で書いていこうと思います。

便宜上、ゴールドをG,太陽をR,月をB,勝利点をVと称します。

目次

・初期フィールドパターン

・勝ち方の大まかな種類

・序盤の立ち回り

・3ターン目までの主要パターン全考察

・押し退けについて



①初期フィールドパターン

初期フィールドパターンはダイス面の4金と12金以外は全て同じです。

そして、

4金の場には   「6G」「or1GRB」「2G1B」「1V1R」 

12金の場には「4V」「or 2 GRB」 「1VGRB」 「2V2B」

となっています。


②おおまかな勝ち方の種類

このゲームは9ラウンド終了時に勝利点が大きい方が勝者となるわけですが、体感としては、130点が一つのボーダーになると思います。(戦略によってだいぶ変わりますが)ので、今回は、この130点を目指す過程を研究していこうと思います。

基本情報として

・9ラウンドで振られるダイスの回数は4*9 = 36(回)←出る面の合計は72回

・場の英雄カードの点数の合計は266(鍛冶屋のハンマーを含めないと216)

・場にある

Ⅰ.太陽と月を集めて英雄の偉業で勝利点を稼ぐ

一番オーソドックスな戦略だと思います。この戦法の利点としては、ダイスに赤と青を多くすればいいので方針がわかりやすい事と、2回行動がしやすいので、楽しいことですね。勝利点をダイスに埋め込まないことが多い。

この戦法は案外勝利点が上がりづらく、英雄の偉業をGを使うもの以外全て1枚ずつ集めると

108点となり、+22点をサイコロで稼ぐような算段でしょうか。

Ⅱ.ダイスの勝利点で稼ぐ

12の場にV4またはV2B2があった場合有効な作戦と思われる。期待値としては、4ラウンド目に購入した場合、4点ダイスで13点、3点ダイスで10点のプラスが見込める。金戦法を取っていない場合は、1Gの部分は4ラウンド目までに何かしらに変えておくと良いだろう。


Ⅲ. 金戦法

鍛冶屋のハンマーと賢者で点数を稼ぐ戦法だが、基本的に他の戦法と併用するのが良いだろう。期待値的には、4ターン目の時点で金の目の合計が14あればハンマーと賢者を1枚ずつ両立できるので、思ったよりハードルは低そうだ。(計算式は後ほど載せる)この戦法を使うなら、宝箱も取っておきたい。また、G6があるなら最優先で取りに行くべきだ。

Ⅳ.×3戦法

これはエキストラの考え方だが、一応勝ち方の一つに入れておこうと思う。

×3の面を取ると、残りのダイスを振る回数が1.25倍されるのと同じだ。(これも計算式は後で載せる)

試行回数が少ない分ばらつきは大きいが理論上はそうだ。例えば4ラウンド目に×3を取ると、振る回数が5回増えるのと一緒で、2つ取ると10回増えるのと一緒だ。勝利点だけでなく、素材も増えるようになるので、今のダイスと所持限界とのバランスを考えて、優先的に取っても良いかもしれない。

②序盤の立ち回り

次は序盤の立ち回りを見ていこうと思う。

ーーーーーー1ターン目ーーーーーー

可能性として、双方の初ターンの所持金は

先行 3<G<7
後攻 2<G<10

だが、2回2つのダイスを振って1度もGが出ない確率は0.3%以下なので

先行 5<G<7
後攻 6<G<10

として考える。

基本の考え方としては、運要素をできるだけ減らしたいなら、多くのダイスを買い、序盤で有利を狙いに行くなら、1つまたは2つ質の高い面を買うべきだろう後攻で10Gとなった場合は、2233ととるのもありな気がする。要検討

稀に後攻で初ターンからR2、B2を所持することがあるが、こういう時に宝箱を2使うのは、テンポを損ねて負けやすくなるので避けた方が良いだろう。ただ、1つ宝箱を買うのはありで、押し退けられる可能性が上がるので、忖度。

初めの金の所持数と、フィールドを見て、勝ち方を決める。

例1 先行所持G6で、フィールドにG6があった場合、金戦法を積極的に狙うために6G,4Gという買い方をする。

例2 後攻所持G8で、V1R1が残っていた場合、×3戦法で勝利点を稼ぐ作戦にするために、V1R1,G3,B1という買い方をする

〜〜各フェイスについて考察〜〜 

G3・・・フェイスとしては最弱で、買わないのが正解という説すらあるが、少しでも序盤にGを貯めるなら、買った方が良いのかなと思う。

B1・・・序盤に買ってもそんな強く使えない気がする。いずれ捨てるつもりで買うくらいがちょうどいい

G4・・・強い、G3と1しか違わないが、5回出ると5Gの差が生まれるので、この1差は見た目より大きいと思う。

G3V2・・・課題のフェイス、1ターン目でこのフェイスを買うと、期待値的には11点プラスされるため、大きいとは思うが、序盤に5G使って3Gのフェイスを買うのはテンポロスが大きい気がする。これを買うなら、右ダイスに×3をつける戦法になるのかなと思う。

B2・・・×3戦法にしても、英雄の偉業戦法にしても、一つは確保したい。これとR2は各々1つずつ醸造するのがセオリーかなと思う

R2・・・2つ取ったら価値を宣言していいと思います。それくらい重要。一個は取りたいね、取れなかったら金集めてダイスを勝利点だらけにしてハンマー取って勝ちましょう。

疲れたので一旦閉めます



はなびのボードゲーム攻略

ボードゲーム初心者〜中級者に向けて好きなゲームを紹介していこうかな、と。

0コメント

  • 1000 / 1000