一貫性の大切さ「ダイスフォージ」

勝ち方は3ターン目には決めたい。

例えば6Gが取れたら金ルートorダイス勝利点、序盤でSが取れたら英雄の偉業、相手に赤を多く取られたらダイスルートに切り替える

一番負けやすいのが中途半端になることで、中庸の徳はこのゲームでは通用しない。

最近勝ちやすいと思っているのは、1ターン目ダイス(Gは一個取れば良い+S)、2ターン目に鍛冶屋の宝箱のみ(ダイスも買えたら買う)次に分岐して

①押し出された場合、ダイスを強化するか、雄鹿か梟を購入。余裕があって蠍とか買えそうでも一度我慢しよう。

②押し出されなかった場合にはそのまま居座って、ダイスにを充実させつつ、隙を見て(5ターン目までくらいには)ハンマーを買おう。

中級者くらいだと押し出すのを躊躇する人がいるので(自分もその一人で、やられたら嫌な戦法がこれ)この戦法は意識していていいと思う。

最近130点を意識するなら英雄の偉業だけでは厳しいと感じるようになってきた。

やはりハンマーは1枚は必須だと思う。

はなびのボードゲーム攻略

ボードゲーム初心者〜中級者に向けて好きなゲームを紹介していこうかな、と。

0コメント

  • 1000 / 1000